親知らず

親知らず

本当に親知らずぬいたほうがいいの?
心配だったら是非一度ご相談ください!!
本当に抜いたほうがいいか経験豊富な医師がまずお話いたします。

当院の親知らず抜歯の3つの特徴

1. 熟練した技術を持つ歯科医師

私たちは毎日のように親知らずの抜歯を行っております。その中で本当に抜いたほうがいい親知らず、抜かなくていい親知らずかを判断し、理由をしっかりお話しします。親知らず抜歯の経験が豊富な歯科医師が在籍していますのでお気軽にご相談ください。熟練した歯科医師による親知らずの抜歯では、より短い時間で処置が完了するため、比較的腫れや痛みが少なく、予後も良好なケースが多くなります。


2. CTによる正確な診断

「CT」はComputedTomographyの略称で、通常のレントゲン撮影はX線を用いた二次元的な評価しか出来ないのに対して、CTはコンピュータ上で撮影されたデータを三次元構成された画像に変化して表現できるため、より正確に親知らずの位置を把握する事が可能となります。
当院は最新式のCTを導入しております。


3.  痛みに配慮した抜歯

親知らずに限らず、歯を抜く処置は多くの患者さまが心配・不安・怖いといった気持ちをお持ちだと思います。当院では、そういった患者さまの気持ちに寄り添い、抜歯前から痛み止めを服用していただいたり、表面麻酔を行ったり、素早い処置を心がけております。 また、もし抜歯中に痛みを感じた場合は抜歯を中断し、十分な麻酔を追加するなど、患者さまにとって負担の少ない安全な抜歯を行います。


親知らず抜歯の流れ

表に出ている親知らずの場合は通常の抜歯の流れと変わりません。

【ステップ0】別日にレントゲンを撮影します。当日抜歯はよほどのことがない限り行いません。まずは本当に必な歯か抜歯すべき歯かを診断します。抜歯がきまったら以下の手順になります。

【ステップ1】表面麻酔を塗って麻酔を行います

【ステップ2】5分以上麻酔が効くまで待って麻酔が効いているか確認します

【ステップ3】歯を脱臼させて抜歯します

【ステップ4】消毒を行い抜歯窩に薬をいれます

【ステップ5】止血を確認するまでガーゼをかんでもらいます

お疲れ様でした!!あとは受付でお薬をもらって終わりです。

骨の中に埋まっている親知らずや横を向いて隣の歯に接している親知らずの場合は、すこし難しくなります。

歯の頭を落として抜いていきます

特に下顎の骨性水平埋伏と呼ばれる骨の中に埋まっており、かつ横を向いて隣の歯に接しているものは最も困難で、処置時間も30分~60分ほどかかります。
口腔外科に対応していない一般的な歯科医院では大学病院や総合病院へ紹介されるケースが多いです。
ただし、当院でも下槽管といって下あごの神経に近く麻痺が出そうなケースは予後のことをお話しして患者様が希望される病院をご紹介させていただく場合もございます。


抜歯後

  1. 通常の抜歯の時とほとんど変わりません
    抜歯当日は痛みや腫れ、出血がある場合もございます
    痛みに対しては痛み止めを内服し、出血に対してはガーゼを折りたたんで咬むことで圧迫止血を行っていただきます
  2. 抜歯の翌日もしくは翌々日に消毒に来ていただきます
    必要とあれば疼痛緩和レーザーをあて、追加のお薬をおだしします
  3. 糸で閉じている方は抜歯から一週間後に糸取りを行います
  4. どうもなければ一か月後に親知らずを抜いた場所が綺麗に閉じているかを確認します

親知らずって何?

親知らずとは別名第三大臼歯の事で最後に生える最後方の奥歯です。
おおむね10代後半から20代前半に生えてきますが、すべての人が4本生えてくるわけではなく、上下左右の4本が揃わない場合もあるほか、おおむね4人に1人の割合でまったく生えてこない人もいます。

古代の人類は、現代人よりも加工されていない硬い食べ物を食べていた為、現在よりも顎が発達しており、そのため親知らず(第三大臼歯)も通常の他の歯と同様有効活用されていたと考えられています。

しかし現代では古代の人類と比べ、加工食品などの軟らかい食べ物が増え、硬いものを食べなくなってきており顎は細く小さく変化してきました。一方で歯の本数や大きさは昔とさほど変化していないため、親知らず(第三大臼歯)がきちんと生えるような顎骨のスペースが足りず、変な生え方をして歯並びを悪くしたり、歯周病や虫歯の原因となったりするようになりました。


抜歯が必要な場合とは??

現代の人間(特にアジア、アメリカ、ヨーロッパ系の人種など)は顎が小さく、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多いため、横向きに生えたり傾いて生えてきたりする場合があります。

そのため以下のように親知らずが起こす問題がおこります。

  1. 歯並びに対する影響
  2. 歯周病になりやすい
  3. 虫歯になりやすい

まとめると、
親知らずがきれいに生えており、プラークコントロールも良好な方は抜歯の必要ありませんが、親知らずが問題を起こしている場合には、抜歯をおすすめします。
すべて抜かなければならないのかというとそれは間違いです。
それを診断するため早いうちに歯科医院を受診してその方にとって本当に抜歯が必要かを診断することが必要になってまいります。
とくに年齢が上がると顎骨と歯根が癒着してくることがあり、抜歯が困難になるので、若いうちの抜歯が理想です。


親知らずの抜歯料金表(保険診療のため2年の改定で金額は前後します)
また、薬の投薬日数でも前後します

抜歯のための診断レントゲン+歯周病検査など約 ¥ 3,500
抜歯のための追加診断CT撮影約 ¥ 4,000
抜歯の消炎処置約 ¥ 2,000
普通抜歯約 ¥ 2,500
難抜歯約 ¥ 3,000
水平埋伏抜歯約 ¥ 5,000