「親知らずを抜いたほうがいいですか?」とよく患者さんから聞かれます。親知らずを抜くとその後痛くなったり、腫れたりするイメージがあるかもしれません。親知らずは全て抜く必要があるのでしょうか?今回は親知らずを抜く場合、抜かない場合のメリット・デメリットについて解説していきます。
親知らずとは
親知らずとは、第三大臼歯、または智歯とも呼ばれる、永久歯の中で最も奥に生えてくる大臼歯のことです。20歳前後に生えてきます。親が知らない間に生えてくることが、親知らずの名前の由来と言われています。
親知らずを残したときのメリット
では、親知らずを残したときにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
①将来、入れ歯やブリッジの土台として使える
例えば、親知らずの一本手前の第二大臼歯が何らかの原因で抜歯した場合、親知らずがあればその歯を土台として、ブリッジという治療の選択ができる可能性があります。入れ歯を作るにしても、親知らずがあることによって、入れ歯の安定性が高まります。
②移植に使える
どこかの歯が抜歯された場合、そこに親知らずを移植するという治療方法があります。
親知らずを残したときのデメリット
①むし歯になりやすい
歯ブラシがどうしても届きづらいため、むし歯になりやすいです。親知らずがむし歯になるだけでなく、その1本手前の歯までむし歯にしてしまう可能性があります。
②智歯周囲炎になりやすい
半分だけ生えている親知らずに特に多いのですが、歯磨きがうまくできないため、親知らずの周囲の歯ぐきが腫れて炎症を起こしやすいです。強い炎症を繰り返していると、そこから膿が出てきます。この状態を放置していると、親知らずの周りの歯槽骨も徐々に溶けてしまいます。歯槽骨は他の歯と共有しているので、親知らずがあることによって、手前の第二大臼歯まで歯周病になってしまう可能性もあります。
③口臭の原因になる
智歯周囲炎になって膿が出ていると、口臭の原因になります。
抜歯したときのメリット
では、抜歯したときのメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
①歯周病・むし歯を予防できる
親知らずを抜くことにより、歯磨きをしやすくなります。よく磨けるようになればその分、むし歯や歯周病になるリスクを減らすことができます。親知らずが虫歯になったり歯周病になった場合は抜歯すれば解決しますが、親知らずがあるせいで一生使う必要がある第二大臼歯までむし歯や歯周病になるのは、とてももったいないことです。親知らずを抜くなら、第二大臼歯を守ることができます。
②口臭が改善される
親知らずが原因の口臭は、親知らずを抜くことによってそれまでどんなに磨いていてもとれなかった口臭を、改善することができます。
抜歯することのデメリット
①抜歯後、数日腫れることがある
腫れるピークは1~3日ほどです。特に下の親知らずは歯槽骨が固く、抜きづらいため腫れが長引くことがあります。
②抜歯後、数日痛むことがある
抜歯をしている間は麻酔をするため、痛みを感じることはありません。しかし、麻酔が切れた時に痛みが出ることがあります。歯科医院から処方される抗生物質、痛み止めを用法・用量を守って服用しましょう。
しかし!!!
親知らずは、なにがなんでも抜かなければいけないわけではありません。
歯科医師とよく相談した上で決めましょう☆
しかし、親知らずの周りの歯ぐきが腫れて痛みがあるときには、抜歯ができません。痛みがあるときは麻酔が効かないからです。その際は、一度親知らずの周りを洗浄し、薬を飲んで腫れが引いてから、抜歯になります。
妊娠を希望している方は、早めの抜歯がおすすめ
妊娠するとホルモンのバランスが崩れたり、つわりで歯磨きが普段通りにできなくなるため、親知らずが痛くなることがあります。通常なら抜歯すればいいのですが、妊娠中は母体や胎児への影響をできるだけ少なくするために、レントゲン撮影や、お薬の服用はなるべく控えたほうが望ましいです。そのため妊娠を希望している方は、その前に抜歯する方が良いでしょう。よく歯科医師と相談した上で、決めましょう。
まとめ
親知らずを残すなら、将来移植に使用できたり、ブリッジや入れ歯の土台として使えるかもしれません。しかし、むし歯や歯周病、さらに口臭の原因となることもあります。親知らずのはえかた、角度で残したほうがいい場合ともう抜いてしまった方がよい場合も状態によって全然違います。抜くべきか、抜かないべきかよく歯科医師と相談した上で、決めていきましょう。